| Admin | Write | Comment |
京大学生新聞編集員のブログです。 編集員の身の回りの話や、編集現場の裏話などを(自重しつつ)書き込んでいきます。(20080908開設)
プロフィール
HN:
京大学生新聞
年齢:
52
性別:
非公開
誕生日:
1973/04/01
職業:
学生記者
趣味:
レイアウト、記事作成、カメラ、広告取り……etc
自己紹介:
1973年(昭和48年)に産声を上げた、京都大学の学生新聞です。
ブログ内検索
最新コメント
[01/18 Michalguavy]
[06/26 妙]
[06/26 菜]
[06/09 妙]
[04/02 正(@東京)]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新トラックバック
バーコード
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10月6日(月) から
配布し始めた
夢ノート

今日で9日目です。

昼は
恒例のルネ前で
配布して
90冊

やりました……

これでちょうど1000冊達成です


ab04ab23.jpg



記念に菜がカンフォーラで食べた、秋フェア中の特別メニュー「おいものタルト
。一緒に取材もやってきてくれました










PR

今朝は朝、すんごく眠たかったですが…

やはり、夢ノート、配布してきました!

今日は途中から正門前で配りましたが
京大で何か集まりがあるのか、
日本語をお話にならない研究者の方々が多かったですね

もらってスグに読んで下さっている方もいて、とても嬉しかったです

そういえば…

「京大夢ノートって何?」


と聞いて下さるかたがけっこういらっしゃいますが…
「京大夢ノート」は、OBOG、教授、職員、学生など、京大関係者の心の声を集め束ねた本です。
良心、夢、希望、感謝、歴史…などなど。


個人的には、社会への関心を高めたり、
自分のやりたいことがはっきりしない時など
のすごくいい刺激剤になるのでは…と思います

将来、
「夢ノートを読んで、こういう夢を持って、こんなに頑張りました!」
という方がいればいいな…

すでにもらって下さった方でも、
「知り合いにあげるから…」
というかたもいらっしゃいますね。
「京大学生新聞会」
のほうへご連絡いただければ、
追加で差し上げますよ♪



かくいう私も頑張ります!

まずは「夢を配る人」だな

今朝も
本部棟前で
配布していましたが

さすがに
かなりの方が既に
もらっておられ
なかなか配布
できませんでした

なので
途中から
京大正門前で
配ることに

a829ea7d.jpg
 この写真の中に、夢ノートがありますが、どこにあるでしょうか?









朝の結果は
40冊

これで1000冊まで
あと90冊

さぁ、
昼はルネ前です!!!

帰ったぞ~ぃ、今日も配ったぞ~ぃ

夢ノート♪

毎日、手に汗を握り、決意して配布場所に赴く菜であったが…

少しずつ嬉しい反応が…

「あげたい人がいるから、もう一冊いいかしら」
「すごくいい本ですね、連絡先はここ(奥付)ですか?」

とかとか…
わーいわーい

明日も頑張るぞぅ

待ちに待った平日

そう……
平日は 京大学内で
夢ノートを
配布できる
のです
今朝も本部棟前で
配布しました

「もうもらいましたよー」
という方々が増えてきて
今朝は30冊

時間帯を少し早くして
工夫してみたのですが
やはり
一つの建物の
前では
限界がありますね

昼は
今週もルネ前で
配布しました。
「菜」が二限目の授業に
出ていたので
今日はちょっと遅めの出発です。

結果は75冊

累計は現在…
870冊ですね。

おぉ
1000冊まであと130冊

これは
明日で大台突破かっ

おまけ
a6ac9882.jpg

ルネ横の西部講堂サークルボックス。なんか、すごく格好いいですよ








昨日のアメフトに
引き続き
今日は
硬式野球の取材に
行ってきました

場所は滋賀の
皇子山球場。
秋リーグ
京大の
最終戦です
(正確には、負けてしまったら最終戦、ということなのですが(>_<))

個人的には
スポーツは
アメフトばかり
撮ってきたので
野球はとても
楽しみでした

球場に到着すると
報道員室という
部屋に入ります

そこはまさに
ピッチャー→キャッチャー→主審
というライン上の真後ろにある
一等席でした!!!

テレビ中継では
センターからの
カメラ視点でしか
見たことがなかったので
かなり新鮮でしたね

んで
驚いたのが
二か所だけ窓が開いていて
(ネットがあるので安全です)

カメラマンは
そこから撮るみたい
なんですね

アメフトでは
フィールド上に出て
動き回りながら
写真を撮るので
ギャップに驚きました

さて
肝心の試合ですが

なんと
京大が2回表に
1点
先制したんですよ!

その後
4回裏まで
京大エース
水木康介さん(経済・3)が力投

d1040b83.jpg 

5回に入るまで関学打線相手に一歩も引かなかった水木投手








京大が
1-0
でリードしたまま
5回裏を迎えたんです……

しかし
ここからが…

エラー
盗塁
四球
ヒット

これの繰り返しで
またたく間に逆転

水木投手から
交替したピッチャーも
ストライクが入らずに
押し出しを繰り返して
しまい
5回裏で
一挙6点を失ってしまいました

6回裏も
前の回の
雰囲気を払拭できず
四球を繰り返して
4点を失います

結果は1-10でした

0e3c5480.jpg


18時54分、試合終了








1-0で
水木投手完封の
夢を描いていたのですが
なかなか
簡単には勝たせてくれないですね

あくまで
野球素人の見解ですが
水木投手が
ノックアウトされた
5回裏。
最初の打者が
エラーで出塁してしまったのは
ともかくとして

その後
ほぼ毎回のように
盗塁を許していたのが
きつかったのかなと
思いました

キャッチャーから
二塁への送球が
いつも
ワンバウンドで
届いていませんでしたから……

肩を痛めていたのかもしれませんね

何はともあれ


楽しい取材でした

硬式野球部の皆様
今期もお疲れさまでした<(_ _)>

ad513ebf.jpg

戦いが終わった後の皇子山球場



行ってきました!!
EXPO FLASH FIELDに

eb890324.jpg


背後には"今はもう動かない"観覧車が……








近大、神大、同大と3連勝し
「3強時代の復活か」 
と期待が膨らんでいる
本学アメフト部

ここ何年かは
立命・関学以外の
大学にも
負けることがあって
記事でも取り上げない
事が多かったのですが……
<(_ _)>

「今年こそ!」
の期待を胸に秘めて
行ってきました!

で、結果ですが
すでにアメフト部の
ウェブサイトにも
アップされているように

14-14の引き分け
でした……


実は試合終了2秒前
かなりゴールに近い位置から
フィールドゴールを
甲南大に
蹴られていたので
(結果はポールに当たってぎりぎり外れたっ!)

実は
かなり
負けに近い
引き分けだったのです

試合の流れとしては
「タッチダウンしたと思ったら、すぐに取り返されて……あら? ディフェンスの皆様、以外ともろいのね

を2回
繰り返した
という感じ
でしたね

相手QBの
パスが
どんどん
通ってしまう
もんだから

最終第4クオーター
では
雰囲気的に
押されていました


残り時間を考えると
おそらく
京大最後の
攻撃のチャンス
の時、それは
起こりました。

敵陣深く
攻め込んでおり

さぁ
クオーターバックの
桐原君が
パス~!
と思ったら

なんと
甲南大に

インターセプトぉ!?

66858ca5.jpg



甲南大の背番号5番君がナイスキャッチ






京大の勝利が
消えた瞬間
でした

まぁ、悔しかったですが
甲南大の
最後の
フィールドゴールが
奇跡的に
入らなかったので
引き分けに
持ちこめただけでも
ありがたい
ものです

これで
3勝1分で
次は関学戦
ですね

西京極で
行われるので
近くでもありますし
めげずに
また取材に
行ってこようと
思います。

しかし
ちょっと
取材に行って
母校が
苦戦しただけで
結構
心がへこみましたが

応援団の方々は
毎週のように
応援に出かけ

必死で声を枯らして
エールを送った
チームが
負けたときとか

どうやって
自分の心を
整理しているんでしょうねぇ

試合終了後
帰り道で
ふと
そんなことを
思いました


最後におまけ

c0c00e7a.jpg




こんなに可愛い太陽の塔のキャラクターがいるとは知りませんでした








今日も夢ノートを配らせていただきました。

朝、本部棟前で配っていたら、自分が配り始めているのを見てか、

「ください」

と、本部棟からわざわざ出てきて、もらって下さった職員さんが…っっっ

感動しました


昨日の話ですが、秋期講座で松本先生の講義を聴いてきました♪
盛り上がっていましたよ~


bc3a67de.jpg

















さすが松本先生…↑

6a041076.jpg










 

今日はクスノキ前で、午後5時から9時まで、生協主催の中央キャンパス祭りが開催されました。


ae704be4.jpeg












7208e161.jpeg












学生だけではなく、地域のおじさん・おばさんや親子連れも多く来ていました。

クスノキ前に設置されたステージでは、第四錦林小学校の子供たちによる剣鉾や太鼓の演奏、クレイジークリフのアカペラや京都学生祭典の「京炎ふでそれ!」など盛り上がっていました。

抽選会場では、なんと祭り開始からわずか一時間、6時前に一等のDVDプレイヤーが当たってしまいました。NF祭で過去最大規模の教育学部祭を企画しているそうですが、その代表の方でした。

カンフォーラ前のスペースでは、京大内レストランのカンフォーラやラトゥールが屋台を出していました。「海の幸のオムレツ」や「京地鶏とポワロー煮のオムレツ」、「京のもち豚ステーキ」、焼鳥や焼きそば、トウモロコシ、また京都の伝統野菜を使った料理もありました。


…メンバーたちから頼まれ、買って事務所まで持って帰ることに。


6b55bdae.jpeg




慎重に、慎重に…






自転車で持って帰るのは結構大変でした…。
 

タイトル通り
中央キャンパス祭の屋台が
美味しかったです


……と
なんか
いきなり
「美味しい」の
自己主張ですが

本日17時に
生協主催の
「中央キャンパス祭」が
時計台前広場で開催され

誠が取材に
行ってくれました。

そこで
レストラン「ラトゥール」が
屋台を出していたらしく
美食家の「菜」が

「誠さん、食べたいですぅ~
と笑顔でプッシュ

誠は取材を終えてから
もう一度
キャンパス祭に行って
「レストランの屋台」を
買ってきてくれました


a1f0e5f8.jpg
器用に自転車のかごに三品も入れて帰還する誠









誠が撮ってくれた写真を見つつ
みんなで食べましたが
とても美味しかったです

その場に行ってないですが
祭りを体験できたような
お得な気分になりました

誠君、ありがとう


おまけ9288757e.jpg


フィルムをはがすだけで、すぐに再利用可能なエコ容器。この辺りの気配りも嬉しい、素敵な中央キャンパス祭でした<(_ _)>




≪ Back   Next ≫

[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]
Powered by NinjaBlog * Copyright(c) 京大学生新聞 編集員のblog All Rights Reserved.
photo by Art-Flash * designed by Himawari-you忍者ブログ*[PR]