| Admin | Write | Comment |
京大学生新聞編集員のブログです。 編集員の身の回りの話や、編集現場の裏話などを(自重しつつ)書き込んでいきます。(20080908開設)
プロフィール
HN:
京大学生新聞
年齢:
52
性別:
非公開
誕生日:
1973/04/01
職業:
学生記者
趣味:
レイアウト、記事作成、カメラ、広告取り……etc
自己紹介:
1973年(昭和48年)に産声を上げた、京都大学の学生新聞です。
ブログ内検索
最新コメント
[01/18 Michalguavy]
[06/26 妙]
[06/26 菜]
[06/09 妙]
[04/02 正(@東京)]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新トラックバック
バーコード
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 こんばんわ~

朝と昼、夢ノートを配布してきました


16


90

で、で、で、ですね、

累計
2075冊~★

2000越え、デス


今日はNF前夜祭!
ということで、
少しお祭りムードな中央食堂

たまたま来ていた方々が
けっこうもらってくださいました
みなさま、良い夜を♪



PR
 おはようございます~

あのあの、

配布模様を昨日、書けてなかったので、


ですね、

書きますね
<(_ _)>

30

61


で~した
お昼の場所は初の中央食堂

今日も応援団の方が
前夜祭のビラの配布をしていらっしゃいましたね♪
あの、ケッコウ食堂に来る人の数が
少なかったように思うのですが、
どうですか?(←聞いてる…)






これで現在の累計は…

1969

です

本当は、1970にしたかったわけですが、
一冊、落として汚してしまったこともあって
1969です


あしたは

ついについに

2000

やで!




 こんばんは、お元気でしょうか


さてさて、今日も、

です

今日はお昼に北部食堂で配布してきました
なんと、
さんも一緒です! 感謝感謝かんしゃ…!!
(ホンキで心強いゎ~~

結果は、75

累計は、1878冊です♪

二人で配った割には、
結果は少なかったですネ…


応援団の方も仰っていましたが
北部食堂に来ている人数が
少し少なかったという影響もあるようです



余った夢ノートを持って帰ったのですが…
切ない
(しかも運ぶ途中でプラスチックの鞄を落として、わってしまったよぅ

●ち・な・み・に●

今日は応援団の方が、
前夜祭のビラを頑張って配っていらっしゃいましたね

夢が詰まっているのは夢ノート、そして…
前夜祭で~す」
…と…。

わぁ~

カベなく配っていらっしゃるお姿に
感化されました
いつも大学を盛り上げておられてすごいですね
お疲れ様です!


あ、あしたはっ

1900越えですねっ

次の大台、
2000
が見えてきましたねっ

がんばります


現在、東京に出張に来ました!

『OBインタビュー』のため、
毎年秋の叙勲がありますが
今年受章された、井上幸彦さんと
お会いしてまいりました!!

ご様子からして、芯の通っていらっしゃる感じの方……
71歳には見えないくらいお若いです!

オウム真理教の地下鉄サリン事件のときに
警視総監
(警視庁のTOP)をされていて、
活躍されました。

キャリアで警察官僚としてがんばってこられたわけですが
機動隊の隊長として若くして数百人の若者を束ねないといけなかったときも…

「リーダー」
は心をつかんで組織をひとつにしていく
ことが必要ですよね

たとえば
一人一人の名前をフルネームで覚えて、
みんなをファーストネームで呼んだそうです。

同様にサリン事件のときも
大きな判断を
リーダーとして下された
お話をうかがいました
(また書きます


さけない
にげない
あきらめない

とおっしゃっていましたが、

まさに、そのとおりの方でした…



今日は三ヶ月ぶりの
東京取材
(インタビュー経験はまだ浅い、「菜」と一緒です)

先日の
秋の叙勲で
瑞宝重光章を受章された

元警視総監の
井上幸彦先輩(法学部卒)です

内容は
菜が書いてくれると思うので

私は周辺の写真を

まず
夜行バスで
朝7時ごろに
品川駅に到着

32fbd3d7.jpg

朝の品川駅。さぁ、これから働くぞ!という雰囲気が、歩いている皆様から感じられてきました















そして取材中



d87598da.jpg


















終わってからは
取材場所の隣にある
大門界隈で有名な
ラーメン「天虎(てんこ)」
で昼食
(菜がうまいうまい、言うてました)

694b5db6.jpg




ベンチ?で待つ







そして、近くに
東京タワーがあるので
とりあえず見に


8f0a133b.jpg





とても晴れていました。登ったら、上からの眺めはさぞ良かったと思います。










と、こんな感じでした

菜は
遠征インタビューは
今回で二度目ですが

明らかに
うまくなっていましたね

前回の失敗を
次に生かしていこうとする姿勢

後輩ながら
こちらも刺激を受けました

ちなみに
昨日の夢ノート配布は
30冊

これで累計
1803冊


どうも

久々の正です

とはいっても
「ひさびさだったの!?」
「正って誰だっけ?」
という声が
大半だと思いますが

でも
そうなんです
正は
久々なんです

どれぐらい久々かというと
(しつこい

10月31日(金)以来だから
ほぼ2週間振り

その間
1週間以上
伏せっていました

季節の変わり目に
やってはいけない
3combo
薄着で(1hit!)
長時間(2hit!!)
外を歩き回る(3hit!!!)
をやってしまった
ゆえ、です

新聞の締め切りに終われる以上に
病に追われていた
2週間でした

しばらく
雑炊とヨーグルト以外
食べる気がしなかったですね
ほんとに

でも、まぁ
ようやく回復してきたので
今日は
気分転換に早朝の散歩
をしてきました

場所は
京大構内

ちょうど
夜が明ける
瞬間に出くわしましたが
なんか不思議でした

1b3bbc4b.jpg



夜明け直前(5時57分ごろ)の時計台。まだ文字盤が光っている










ちなみに
菜が昨日
夢ノート配布後に
すぐ私用で出かけたので
代わりに
昨日12日の配布状況を
報告します

朝30冊
昼38冊で

合計は
1773冊

 お、おひるの
配布してきました~
ただいま~

昨日に引き続き北部食堂前!

結果は…

75冊!

本日計105冊!

現在累計1705冊~

昨日夢ノートをもらって下さった、お弁当を売っているお兄さんが、
一夜あけてまた、お弁当売り場に夢ノートを持ってきて下さっていました!!
(ありがとうございます

みなさん、ありがとうございます


ちなみに
今日は、応援団の方が頑張ってビラを配っていらっしゃったのですが
しくはっくちゃん(第49回前夜祭のキャラクター)が登場して…
「ちゃんと作られている…」
と、めっちゃそっちに気を取られて、
応援団の方にもつっこまれるほどでした
でもあれは、なんか面白かったですね~
 おはようございます
今朝もなかなかの寒さ!
風邪ひきさんが周りにも増えてきましたね
私もついにマスクをしないといけなくなりました

  

吉田南のローソン近く、配布してきました

結果は30

これで累計は1630
ですね

今朝は、
「掲載されている学生さんはどういう基準で選ばれてるんですか~」

と聞いてくださった方が!
今度はうちもお願いします
と…
わ~嬉しいお言葉!!
ありがとうございます!
ちなみに少林寺拳法部の方だそうです。
次回はぜひ伺いたいな~!!

次回は我が部を!というかた、
ぜひご一報下さいませ
こんばんは!
夢ノートは、もう持っていますか
一つでも読んで下さったでしょうか!


今日のお昼は、

なんとなんと

うれしはずかし、

食堂初配りでありました

結果は、
60

累計は、
1600

ほんれほんれ~(?)
1600まで来ましたね!



あの、ちなみに
やっぱり場所によって土地柄?お人柄?
が違いますね………!!

夢ノート、ときいて、
はじめは要らんと思っていた方も、
「あ、やっぱりもらおうかな」
と思って下さる方もいらっしゃるわけですが、

一緒にお連れの方がいらっしゃると
「あ、でも今友達といるからな」「一回断ったのにな…」
と思ってしまいますよね。



「自分が要る!ほしい!と思ったら、周り関係ない。
要る。」
という波動を感じました。

周りがどうだろうと
「あ、やっぱ下さい」
と、信念貫く人多し。
理学部・農学部のひとたちかな。。。

…と、この結果を、理学部の伯先輩に話すと
「そこが…私たちの誇らしいところです」
と満面の笑みの伯さん。
「やはり就活においてもそういう面が発揮されていますね。
企業の方も、京大生は自分の信念を貫く傾向がある、と分析されています。
この傾向は、東大生よりも強い、とのことです」

と就活特集号を担当したこともあり、
会社での京大生という視点で今回の件を分析した。
 最近は、「東京志向」といわれる大学受験。
その中で本校の「地方大学化」を指摘する声もある。
 そういった中でも認められている京大ブランドが、
「自身の信念を貫く」という姿勢。
研究やフィールドワークの中で、「開拓」を続けてきた、
京大の強さが見えた結果となった。

    ・
    ・
    ・
(?新聞?)

 いやぁ~~それにしても、めっきり寒くなりましたね
特に女性の方は、体を冷やさないようにお気をつけ下さいね…
私も膝掛けがてばなせません…


 

今朝は、
吉田南のローソンあたりで
配布しました

結果は30冊です!

累計は1540


みなさん、いつもありがとうございます



今日は…

「これはこれは、ありがとうございますー!」
というコメントをなすった、もらい上手なお方もいらっしゃいましたな


≪ Back   Next ≫

[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
Powered by NinjaBlog * Copyright(c) 京大学生新聞 編集員のblog All Rights Reserved.
photo by Art-Flash * designed by Himawari-you忍者ブログ*[PR]