| Admin | Write | Comment |
京大学生新聞編集員のブログです。 編集員の身の回りの話や、編集現場の裏話などを(自重しつつ)書き込んでいきます。(20080908開設)
プロフィール
HN:
京大学生新聞
年齢:
52
性別:
非公開
誕生日:
1973/04/01
職業:
学生記者
趣味:
レイアウト、記事作成、カメラ、広告取り……etc
自己紹介:
1973年(昭和48年)に産声を上げた、京都大学の学生新聞です。
ブログ内検索
最新コメント
[01/18 Michalguavy]
[06/26 妙]
[06/26 菜]
[06/09 妙]
[04/02 正(@東京)]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新トラックバック
バーコード
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おはようございます

今朝も、時計台前で配布しました
結果は
20冊
でした
累計は、現在1180冊。。。

最近なかなか伸びないねぇ…

でも、今日は、
「ごくろうさま」
と声をかけてくれた方が
2人も!
時計台前をよく通る方とは少し顔なじみになってまいりました

交通整理の方々

「それは何~?」

と気軽に声をかけてくれたり、
受付のお姉さんも、優しく見守って下さっています

(ほんまいろんな人に支えられているなぁ)

その後1限に出席
お昼はもしかしたら、球さんも手伝ってくれるかも…!?
PR

時計台ホールでのキャリアサポートセンター主催の企業ガイダンスに行ってきました。

IMG_6103.jpg


こんな感じ。








三社の説明が終わった後、各社に分かれて質疑応答の時間が持たれていきました。

ここがチャンス
このタイミングで出口付近に潜んで、終わって出てくる学生に突撃インタビュー!

と、編集員としての血が騒ぎました。
ペンとノートを手にスタンバイ完了。
          ・
          ・
          ・
予定時間を過ぎてもなかなか学生が出てこない…どうしたことか。

カメラを提げて筆記用具を手に、何かを狙う目でウロウロしている学生。
傍から見たらそんなもんだろう。

明らかに怪しい!!

グッズ売り場のお姉さまもこちらを気にしている。
しかし、任務をきっちりこなすのがプロだ。やりきるしかない。

そんな姿を見てか、事情をわかっている受付の方々がお声をかけてくださいました。

「京大新聞だっけ?学生新聞だっけ?」

「京大学生新聞です!」

「ああ、あの夢が書いてある本の…」

「…えっ、夢ノートをご存知ですか!!!どうでした!!!!?」

「…えっ、ああ、まあ、頑張ってやってるね…」

こんなところまで夢ノートが広まっていたとは。
ありがたやありがたや。

突撃インタビューもうまくいきました。
これからも頑張ります。

今日のお昼は南部食堂で配りました

結果は…45冊

朝と昼あわせて、75冊でした!
これで累計は1160冊ですだ

ちなみに、

今まで配った「食堂」
吉田→ルネ→南部

ということになるのですが、
なんだか南部はフンイキちがいましたね…
大人っぽいというのかな?
何でなんでしょうか、医・保・薬の方々


 

みなさん、
おはようございます!今日もすがすがしぃ朝!

やはり、夢ノートを配布してまいりました

今朝は……30冊でした

累計は、現在1115冊っ!
(おぉ~)

今日は、法学部の事務の方が、
法学部の資料やお知らせ置き場の棚において下さると
言って下さり、数部持って行って下さいました
昨日もらってくれていて、ちゃんと読んで下さったようです…
ありがとうございます!!

200810280807000.jpg→はクスノキです
時計台側から撮ってみました!
















また、お昼ですね!
今日は、南部食堂だっ

みなさん、今日もお疲れ様です!
菜です。
みなさん、何していらっしゃいますか?
テレビ?勉強?ふんふん。


私は、そう……

記事かいてます記事


今日も晩ご飯、カップ麺でした

つい、一人言でぼそっと
「ジャンキーな生活や…」
といっていると、すかさず、

「記者は、、、そうなんだよ!」


と諭して下さる先輩。

(しかし何でそんなに嬉しそうなのか?)

とまぁ、恨みっぽく書いてしまいましたが、
最近記者の中ではやっているのが

ミニカップ麺!

サイズがむちゃ小さい!
かわいい!


なんか嬉しくなって、★激写★↓

200810272124001.jpg

「いっただきま~す」



(天ぷらは後のせ派の菜)













「な、なんでぇぇ~~~っっっ!!!!?」

それは
夜8時頃

「菜」の
絶望30%
驚愕30%
諦観40%
ぐらいの雰囲気の
悲鳴から
始まりました

側にいた
伯が
やさしく
事情を聞いてみると
こうです

記事を書いていたんだけど
その途中に
正との
夢ノート配布の
打ち合わせ
が入った

それを終えて
ノートパソコンの
前に帰ってきたらっ

なぜか「勝手に再起動」されていて

編集中の文章が全部なくなっていた

そうです……


途中で保存なんて
していないから
(これがイカンですな~

ほぼ完成していた
800字近い記事も
全部やり直し……

とまぁ
こういうことらしいです


普通は
未保存のデータがあると

「すぐに終了する」
「キャンセル」
と最後に
聞いてくれるんですけどね……

しばし
呆然としていた
菜は

過去の先輩編集員の
同じような体験談を聞きつつ
「そこからいかにして立ち直ったか」を
己の糧にして

もう一度
パソコンに立ち向かっていきました

2f8c9a6b.jpg

菜「一緒に頑張って書き直そうね










こんにちは、いいお天気ですね

30冊、25冊で、
55冊でした

昨日の夜から、学生新聞にご尽力されている正先輩が…
過労で倒れておられて(大丈夫でしょうか)
いつも夢ノを配布できているのも
運んでいただいているおかげだな…と改めて感謝いたしました
ありがとうございます

実は、配布も1000冊を超えてから、
配布においてや、他の面でも悩んでしまいやすいこともあり
なかなか心が擦れていた菜ではあったのです

けれど、
喜んでもらって下さる方がいたりとか、前編集長にたまたま出会ったりとか…
客観的にみると小さなことではあるのですが、
すごく励まされました

希望を見る力ってすごく大切ですよね
やっぱり、部屋にこもっているよりも、
行くのがしんどい外に喜びが待っていますね

明日も頑張ります
朝は時計台で、昼はルネ前で配りますね
3日振りの更新です
(木・金は夢ノート配布お休みしましたm(_ _)m)

今日は
平野皓正先輩(昭和32年経済卒)
の紹介で
「経済学部青山会総会」の
取材に行ってきました!

日本ミクロ経済学の
草分けである
故 青山秀夫・京大名誉教授
のゼミ出身の
みなさまが
初めて京大で総会を
行ったとのことです

ac077ef8.jpg







百周年時計台記念館二階国際交流ホールで



恥ずかしながら
青山秀夫先生は
お名前だけは
存じ上げて
いたものの

こんなに多くの
方々が
(100人以上!?)
ゼミ生として
総会に来られた
ことに驚きました

取材テーマとしては
「青山ゼミが産み出した人材に聞く青山先生の人物像」
(ちょっと長い

平野先輩が
さまざまな
先輩方を
紹介して下さって
菜が突撃インタビュー


日本政策金融公庫総裁の安居祥策先輩

元北海道開発庁事務次官の中田一男氏先輩

国際日本文化研究センター所長の猪木武德先輩


(続きはまた書きます)
昨日まで
毎朝毎昼
配り続けてきたので
今日の昼はちょっと
お休みしました

朝は30冊

時計台のクスノキ前で
配布しましたが
本部棟みたいに
コンスタントに
人は来ないですね

累計は
1030冊

c1c22a69.jpg ココで再び、夢ノートの表紙をご紹介









世間でも話題になったサイゼリヤのピザ騒動ですが、
なんと、京大学生新聞会までも震撼させることとなりました。

時は10月16日、編集員たちがサイゼリヤに集ってミーティングをしていたのです。

皆、ステーキやらドリアやらを頼んでいる中、

自分だけを頼みました!
野菜ときのこのを…
丁度メラミンが検出された当日に。

つまりは自分の体内にメラミンがあるということ。

しかし、サイゼリヤ側も誠意をこめて代金を返してくださるということ。
しかもレシートはいらないらしい。なんと誠意のこもった対応!

この誠意…受け取らないわけにはいかない!

ということで、何をどうしたら「誠意」を受け取ることができるのか必死に調べていったわけです。

そこで飛び込んできた文字が…

「混入が疑われる9月25日から10月2日までに、全国の542店舗で問題のピザを食べた顧客には、レシートがなくても21日から店頭で代金を返還するという。」

9月25日から10月2日までに

なんと、10月16日は入っていない!!

これでは「誠意」を受け取ることができない…
いや、自分が食べたピザにはメラミンが入っていなかったわけだから…
メラミンがないことを喜ぶべきか…

そんな矢先に菜が一言
「私、9月の終わりごろにピザ食べました

「それだ!!!」
これで方法はどうであれ「誠意」を受け取ることができる。
目的がどうであろうが、「誠意」があることに越したことはない。

しかし気になることが一つ…
報道記事の「全国の542店舗で」の部分。
これはどういうことだと思っていろいろ資料を読み漁っていると、目に飛び込んできた一言が…

「静岡から北海道までの店舗で」

あれ?京都は?
京都は関西地方で、静岡は中部地方で……

京都は全く関係ないのか!!

お祭りの蚊帳の外に押し出されたようなさびしい気分を押し払って感じたことが一つ

健康が一番です!
≪ Back   Next ≫

[4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]
Powered by NinjaBlog * Copyright(c) 京大学生新聞 編集員のblog All Rights Reserved.
photo by Art-Flash * designed by Himawari-you忍者ブログ*[PR]