| Admin | Write | Comment |
京大学生新聞編集員のブログです。 編集員の身の回りの話や、編集現場の裏話などを(自重しつつ)書き込んでいきます。(20080908開設)
プロフィール
HN:
京大学生新聞
年齢:
52
性別:
非公開
誕生日:
1973/04/01
職業:
学生記者
趣味:
レイアウト、記事作成、カメラ、広告取り……etc
自己紹介:
1973年(昭和48年)に産声を上げた、京都大学の学生新聞です。
ブログ内検索
最新コメント
[01/18 Michalguavy]
[06/26 妙]
[06/26 菜]
[06/09 妙]
[04/02 正(@東京)]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新トラックバック
バーコード
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新年特集号の企画

「2009年各界の動向 専門家の目」の取材を終えました!

以前書いた前編に続いての内容です。

「iPS細胞」

「戸口田淳也・再生医科学研究所教授」

IMG_7893.JPG











iPS細胞研究の最前線と現状について話して頂きました。
iPS細胞作成時に安全性と効率を両立するのは非常に難しいようで、今なお研究が進んでいるそうです。
再生医療の実用化へは結構時間がかかるようですが、薬品の毒性検査や開発の方面では近いうちから用いられるようです。
話題の研究だけあって、国や患者さんからの期待は相当なものでプレッシャーは大きいそうですが、一日も早い臨床化に向けて日々励んでいらっしゃいます。



「国内政治」

「今仲康之・法学研究科特別教授」

IMG_7902.JPG











今の日本がおかれている状況を、明治時代からの歴史を踏まえて立体的に語ってくださいました。
インタビューというよりは、講話を聞かせてもらったような感じで、非常に勉強になりました。
今年の総選挙は、「日本にとってポイントになる」とのことです。
自民党・民主党のどちらがいいとかでなく、どのような政策を打ち出してくるかということを、国民が注目していかないといけないですね。



「食糧問題」

「加賀爪優・農学研究科教授」


IMG_8469.JPG











穀物価格が高騰して、食糧危機の見方もいろいろあります。
でも、そのような危機は過去何度も人間の努力によって乗り越えてこられたということです。
他にも、脱石油に向けて今取り組まれている代替エネルギーについても話してくださいました。
先生のご出身の滋賀県では、菜種油の廃油を化学反応で加工して、ディーゼルエンジンに用いることが開発されたそうです。今では世界最高水準の技術になっているとか…


インタビューに伺った先生方

誠にありがとうございました!!


脳味噌が3倍になった気分です。


やっぱり、いろいろな分野に関心を持っていかないといけないですね・・・と少々反省もさせられました。

これからも頑張ります!
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Mail
URL
Comment
Font-Color
Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
祝・降版!
帰省先の菜
伯さんがデスクとなって
冬期休暇中も頑張ってこられた
1月20日号……!

ついに降版ですね☆★☆
お疲れ様でした!

また、ブログ更新したいわ~
2009/01/22(Thu)01:32:22 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89]
Powered by NinjaBlog * Copyright(c) 京大学生新聞 編集員のblog All Rights Reserved.
photo by Art-Flash * designed by Himawari-you忍者ブログ*[PR]