| Admin | Write | Comment |
京大学生新聞編集員のブログです。 編集員の身の回りの話や、編集現場の裏話などを(自重しつつ)書き込んでいきます。(20080908開設)
プロフィール
HN:
京大学生新聞
年齢:
52
性別:
非公開
誕生日:
1973/04/01
職業:
学生記者
趣味:
レイアウト、記事作成、カメラ、広告取り……etc
自己紹介:
1973年(昭和48年)に産声を上げた、京都大学の学生新聞です。
ブログ内検索
最新コメント
[01/18 Michalguavy]
[06/26 妙]
[06/26 菜]
[06/09 妙]
[04/02 正(@東京)]
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新トラックバック
バーコード
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新年特集号の企画

「2009年各界の動向 専門家の目」の取材を終えました!

以前書いた前編に続いての内容です。

「iPS細胞」

「戸口田淳也・再生医科学研究所教授」

IMG_7893.JPG











iPS細胞研究の最前線と現状について話して頂きました。
iPS細胞作成時に安全性と効率を両立するのは非常に難しいようで、今なお研究が進んでいるそうです。
再生医療の実用化へは結構時間がかかるようですが、薬品の毒性検査や開発の方面では近いうちから用いられるようです。
話題の研究だけあって、国や患者さんからの期待は相当なものでプレッシャーは大きいそうですが、一日も早い臨床化に向けて日々励んでいらっしゃいます。



「国内政治」

「今仲康之・法学研究科特別教授」

IMG_7902.JPG











今の日本がおかれている状況を、明治時代からの歴史を踏まえて立体的に語ってくださいました。
インタビューというよりは、講話を聞かせてもらったような感じで、非常に勉強になりました。
今年の総選挙は、「日本にとってポイントになる」とのことです。
自民党・民主党のどちらがいいとかでなく、どのような政策を打ち出してくるかということを、国民が注目していかないといけないですね。



「食糧問題」

「加賀爪優・農学研究科教授」


IMG_8469.JPG











穀物価格が高騰して、食糧危機の見方もいろいろあります。
でも、そのような危機は過去何度も人間の努力によって乗り越えてこられたということです。
他にも、脱石油に向けて今取り組まれている代替エネルギーについても話してくださいました。
先生のご出身の滋賀県では、菜種油の廃油を化学反応で加工して、ディーゼルエンジンに用いることが開発されたそうです。今では世界最高水準の技術になっているとか…


インタビューに伺った先生方

誠にありがとうございました!!


脳味噌が3倍になった気分です。


やっぱり、いろいろな分野に関心を持っていかないといけないですね・・・と少々反省もさせられました。

これからも頑張ります!
PR
 





(   ´▽`)





本当にまぢか~!





近日降版



…で、で、で、

新春号の


京大生アンケート!


を、メンバーでかけずり回って(いいすぎ)
取ってきました~

アンケート内容は、こちら

fed875c4.gif


←これに
釘付けのかたも…!


みなさま、
本当にありがとうございます★

m(_ _)m








今年の年明けの瞬間(0時の瞬間!)
あなたは、


どこで

誰と

何をしていましたか?



という極めて単純な質問!

実際に、京大内で

突撃アンケートをとってみると…
(いや~はじめは緊張しますねぇ


「オレ、おもんないですよぉ~」
(訳:私の正月の過ごし方は平凡で取るに足らないものですよ)

や、

「寝込んでました……」

という人も。
かわいそう…。でも、私の周りにも
体調を崩してしまっていた人、多かったです。

中には、

「もちろん答えますよ~。アンケートお疲れ様です★」


といういい人も…★わ~ぃ!




一方、
他大生のふりをして答えて下さらない方もいました

「そんな…。うそつかなくても、普通に断ったらいいのに…
と、ちょびっと傷つきましたが、
やっぱ、
こっちの不足さゆえ
として、謙虚になるべきですよね。
次回には、
みなさんの心を開かせることができる編集員に
なれますように、頑張ります!(決意)


あと、伯さんもアンケ取り係でしたので、
また、面白いお話聞いて、
掲載いたします!

やっぱ、
外に出て、人に触れると
面白いこと起こりますよね~(しみじみ)

さて。

アンケート結果から割り出される、

典型的な京大生の正月とは!?


新春号を乞うご期待


 みなさま、ご無沙汰しております。
京大学生新聞会、今年も謙虚に頑張っていきたいと思います。


bca29083.gif


お正月、
個人的に、真言宗のお寺に
父親とお参りに行きました★

玄関すぐに置いてあった
生け花。
鶴が、おめでたいですね!











さて、

本当に
みなさんに

支えられている京大学生新聞です。
新春号は12面で頑張っております!
(新春号のデスクは、伯さん)


毎度おなじみの「年頭所感」や、

「滋賀県知事 嘉田さん

のインタビュー」

さらに、

「各界の専門家に聞く  

2009年の動向」

のしっかりした記事を始め、

「京大生 新年アンケート」など
お楽しみ企画もあります!

今、体を張って、最後の大詰めです
乞うご期待

ここで、
年末に事務所の近くで買った
パンを(ぱん!?)
ご紹介↓

af85887c.gif



いろんな種類があるんだとか…


パン自体はスカスカしてましたが

見た目は癒し系。
皆様、

明けましておめでとうございます。

そして、取材を受けてくださった方、読んでくださった方、
旧年中は誠にお世話になりました。


本年度も

どうぞよろしくお願い申し上げます。

CIMG0038.JPG

友人が海外に行った時の写真

新年とはあまり関係はないです










これから、新年特集号の年頭所感を書いていこうと思っております。

京大学生新聞として、京大をいかに盛り上げ、日本に貢献していくことが出来るのか考えていきながら書いていこうと思っています。

皆様にとって良い一年となっていくことのできるよう、お祈り申し上げます。

                                    伯
遂にやってきました、大晦日

大晦日といえば…

「一年の総決算!」

「やっぱ紅白だろ!」

「アホか、格闘技だって!」

「大みそかだよドラえもんです!」

「こたつにみかん!」

「おせち料理うまいね!」

「初詣、賽銭いくら入れようか…」

        
        ・
        ・
                  etc

とまあ、いろいろな声が聞こえてきそうなものです。


こんな記念すべき大晦日
我らが京大学生新聞会事務所では…
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
        なんと
          ・
          
          ・
          
          
          
          
          
           
  記事書いてます


  いつもと変わらん!


  だって編集員だもん!



…と言ってもやはり大晦日、
「らしい」ことをしてみようと試み、やったことが一つ

それは…


200812311913000.jpg














「Oh!味噌か!」

ということで、インスタント味噌汁を作りました。
冷えた体にはこれがいい!!

風邪引かないように頑張ります!

皆さん、"A Happy Old Year"
2009年新年特集号である1月20日号では、

「2009年各界の動向 専門家の目」という企画を予定しています!

国際政治や食糧問題、物理学など、いろいろな分野に関して専門の先生に2009年の動向を聞いていこうという企画です。
先駆けて、3人の先生に話を聞いていきました。

「国際政治」

「中西寛・公共政策教育部教授」

nakanishi.JPG











オバマ氏を中心として、世界の動向について話して下さいました。
私、伯は国際情勢にめっぽう弱い人間なのですが、一つ一つ丁寧に解説してくださりよくわかりました。
アメリカとヨーロッパのつながりに日本も入っていくことが大切なのですね。
そのためには日本がアジア諸国の中でリーダーシップを取ることが大切だと話されていました。



「環境問題」

「諸富徹・経済学研究科准教授」

morotomi.JPG











京都議定書から2050年までの気候変動問題への取り組みについていろいろと話してくださいました。
2050年には温暖化ガスの生産を全世界で今の半分にしないといけないとか…
途方もない話ですが、2009年にも重要な会議が行われて、目標に向かっているそうです。
知らないところで、真剣に対策がなされていたのですね。もっと皆が関心をもってもいいかも…



「物理学」

「川合光・理学研究科教授」


kawai.JPG











スイスのジュネーブにある大型ハドロン衝突型加速器(LHC)が08年に完成直後に故障し、修理して09年に再稼動します。LHCによって可能になる実験によって、今まで実証されなかったいろいろなことが明らかになるとか…
ニュートリノを茨城県東海村J-PARCから、岐阜県神岡町スーパーカミオカンデまで飛ばす実験も開始するそうです。2009は物理にとって大きい一年ですね。
私、伯も物理専門なものですから、最新の理論の「弦理論」についてもいろいろ聞いちゃいました。



いやあ、非常に幅広い教養が身につきます!!

まだまだ聞いていきますよ!
乞うご期待!
滋賀県庁に行ってきました。
IMG_7834.JPG

明治時代風な建物

内装もいかしていました





今回の目的は…

嘉田由紀子 滋賀県知事のインタビュー

師走でやばい位忙しい中、時間をとって下さいました。

IMG_7830.JPG











学生時代は探検部に入り、アフリカで過ごしたりしながら学生時代を過ごされ、「現場主義」という内容を学ばれたそうです。今の県政でもこのことが生きているとのこと。

最後の写真撮影の時間に、「微笑みましょうか?」と言ってくださるなど、素敵な方でした。

聞きたいことはいろいろとあったけれど、既に次の面会者の方が来ていたので、すぐに終わってしまいました。

やはり、県政を担う責任ある立場になると、スケジュールが詰め詰めなんですね。
そんな中でも「変化をもたらしていくことのできる」ことにやりがいを感じておられる姿が印象的でした。

詳しくは新年特集号で・・・
京都新聞社本社で開かれていた「第53回新聞・通信・テレビ・ニュース報道展」に行ってきました。

一年の報道写真が展覧されていて、優秀な写真には賞が与えられていました。
やっぱりプロが撮った写真はその場の雰囲気感情が伝わってきますね。
一年を振り返っていろいろ思わされました。

今回は、益川敏英先生の写真もあるということで取材にきてしまいました。

しかし、着いてすぐ判明したことが一つ


「写真には著作権があり、撮影禁止である」


ΣΣ(゚Д゚;)


まあそうだよな…仕方ない、あきらめるか…



と思っていたところに京都新聞の方がお声をかけてくださいました。

「どんな新聞を作っているのですか。」
「京大関係者のインタビューや報道をしています。今回は益川先生の写真があると聞いて来ました。」
「それだったら、少し離れたところからだったら撮っていいですよ。」

「本当ですか!?」

ということで…
IMG_7857.JPG


撮らせて頂きました。








なんと、来てくださった方にも声をかけ被写体になるようお願いしてくださり、被写体の方も快く応じてくださっていい感じで撮れました。
光加減に苦戦していると、効果的なフラッシュの使い方まで教えてくださって、何から何までお世話になってしまいましたm( _ _ )m


写真のほかにもニュースの賞もあり、結構楽しかったです。

いやあ、かなり勉強になりました。ありがとうございました。

東京に行って参りました。

まず、行きの夜行バスで止まったのが、
故郷・浜松
     の
浜名湖サービスエリア
200812170225000.jpg
うなぎパイが有名です


なんとなく人なつこい猫がいました

何故高速に?





そして着いた東京
200812170702000.jpg


都庁

でっかい








まずは、ジュニパーネットワークス、広報の能宗様が取材を受けてくださいました。
内線で呼び出すや否や、
「今から食事でも大丈夫ですか
とさらっと言いながら、高級レストランコース料理をご馳走してくださった素敵な方でした。
真剣に話してくださるので、思わずいろいろ質問してしまい、本当に勉強になりました。

そして、日本ベリサイン、今年新しく就任された古市社長にインタビューしました。
IMG_3738.JPG

「偶然は最善への必然」という京大生へのメッセージを頂きました。
とても深い言葉で、勉強になりました。




取材が終わったのが大体16:30位、夜行バスまではまだ時間がある。

そこで記事を書くのが編集員 
持ってきたPCを引っさげて、一時的な事務所を求めて旅立ちました。

東京駅を横切って(横切るだけで5から10分はかかる)皇居の近くへ。
そして発見した「パレスホテル」
天皇に仕えるような服装を皆がしておりました
しかし、無線LANはつながらず、電源もないため長くは作業できず。


もう無線LANはいいからとにかく「電源」が欲しい
冨とか名誉ならばいらないけど電源が欲しい

再び東京駅を横切って「八重洲地下街」へ
携帯で調べたところによるとマクドナルドに電源があるらしい。
そして着いた先が東京駅一号店、しかしいっぱい。
もっと歩いて、東京駅二号店
200812171749000.jpg
京都にはない
QUARTER POUNDER

ダブルクオーターパウンダーチーズを食べました
肉がいいです






食で満足したのはいいが、電源」がない

携帯の電源が切れそうな中、素早く調べて有楽町のマックに電源があるらしいことが判明。
しかし、慣れない革靴で靴擦れをおこし、歩くたびに足が痛い。荷物を持ち続けて肩が痛い全身疲労

でも行くしかないということで重い体を引きずって到着したのが有楽町
200812172045000.jpg

写真ではわかりませんが、仕事帰りのサラリーマンがめちゃ多いです。










地下街に入ってマック発見、そして遂に…200812171832000.jpg




電源

発見!








さっと記事を書き終え、帰りは有楽町巡り。
200812172055000.jpg

高架下にタイ料理屋発見!

学生一人で入るのは勇気がいりました。

全品630円は安い!






200812172109000.jpg
タイ風チャーハン

魚から作った醤油の「ナンプラー」もありました。

写真ではわからないですが、海老がたっぷり入っていて、いい感じでした。

また機会あったら行きたいな







ここで悟ったことが一つ

「備えあれば憂いなし」

しっかり電源調べてから行けばよかったですね…


お土産
200812181543000.jpg
KitKatしょうゆ風味

どんな味するのだろう

今年の10大ニュース
掲載した新聞を
昨日から
配布し始めています

みなさんの
お手元には
届きましたでしょうか

一般編10個
京大編5個
合わせて15個の
的中率が
最も高かった人に
iPod touch
が必ず当たる!!

手前味噌ですが
素敵なプレゼント企画
ではないですか

しかし
編集員は
この企画に参画できません、、、

そこで
編集員たちで
「ルネ・ギャング新生の伊吹bigパフェ」杯
を開催することに

もっとも
的中率が高い
編集員に

ビールの「大ジョッキサイズ」の
ギャング新生の伊吹bigパフェを
食べる権利を
ペアでご招待

見事栄冠を手にしたのは
手作りパフェを作っているときに
「パフェご招待」の
メールを受け取ったという
奇跡の女性
「香」でした~

081218_1723~01.JPG




見よ、このデカさ










10大ニュースが
終わると
今年もそろそ
終わりですね、、、
≪ Back   Next ≫

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
Powered by NinjaBlog * Copyright(c) 京大学生新聞 編集員のblog All Rights Reserved.
photo by Art-Flash * designed by Himawari-you忍者ブログ*[PR]