| Admin | Write | Comment |
京大学生新聞編集員のブログです。 編集員の身の回りの話や、編集現場の裏話などを(自重しつつ)書き込んでいきます。(20080908開設)
プロフィール
HN:
京大学生新聞
年齢:
52
性別:
非公開
誕生日:
1973/04/01
職業:
学生記者
趣味:
レイアウト、記事作成、カメラ、広告取り……etc
自己紹介:
1973年(昭和48年)に産声を上げた、京都大学の学生新聞です。
ブログ内検索
最新コメント
[01/18 Michalguavy]
[06/26 妙]
[06/26 菜]
[06/09 妙]
[04/02 正(@東京)]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新トラックバック
バーコード
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第48回京大サロントークに行ってきました。

IMG_8910.jpg



結構賑わっていました
ワンドリンク付きで500円




「暴力の由来」というタイトルです。

最初に山極先生が「最近の人間は平易な顔をして人を殺すことがあります」と言われていました。
そこから、人間の「暴力」という概念はどこから出てきたのか、という議論が始まっていきました。

IMG_8898.jpg


山極先生
スーツが決まっています







話はゴリラやサルなど、霊長類の性質の話に入っていきました。

霊長類の暴力とは、相手を傷つけることが目的でなく、自己主張やコミュニティを守ることが目的だそうです。

基本的には人間もそうですが、コミュニティやアイデンティティの破壊された最近では、それを再び作り出すために行われているのではないか、という山極先生の考えです。

学問なのだけど、今の私たちの現状や今後のあり方も見えて、深みがありました。

授業のようだけど、サロン独特のいい雰囲気の中でゆったりと聞くことができて、なかなか面白いです。

今年度のサロントークはこれが最後だとか。次は4月、ぜひ行ってみてはどうでしょうか・・・
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Mail
URL
Comment
Font-Color
Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106]
Powered by NinjaBlog * Copyright(c) 京大学生新聞 編集員のblog All Rights Reserved.
photo by Art-Flash * designed by Himawari-you忍者ブログ*[PR]