| Admin | Write | Comment |
京大学生新聞編集員のブログです。 編集員の身の回りの話や、編集現場の裏話などを(自重しつつ)書き込んでいきます。(20080908開設)
プロフィール
HN:
京大学生新聞
年齢:
52
性別:
非公開
誕生日:
1973/04/01
職業:
学生記者
趣味:
レイアウト、記事作成、カメラ、広告取り……etc
自己紹介:
1973年(昭和48年)に産声を上げた、京都大学の学生新聞です。
ブログ内検索
最新コメント
[01/18 Michalguavy]
[06/26 妙]
[06/26 菜]
[06/09 妙]
[04/02 正(@東京)]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新トラックバック
バーコード
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 第一回 慶應義塾大学・京都大学 連携記念シンポジウム

が、時計台記念館百周年記念ホールで開かれました!


まずは、両大学が挨拶!

京都大学総長 松本紘 先生

慶應義塾常任理事 村井純 先生

さらに、実際に提携を始めた
京都大学前総長 尾池和夫 先生
挨拶!

それにしても、
この時点で…、



 会場ガラガラやん!



ほんまにがらがら…

00064e6a.jpeg 


←開演直前。
結構空いている。






松本先はっきりいって、ガラガラという状況です(苦笑)!(会場 笑)
       (来ないのは)京大生らしいところですね!
       そうです、京大生は授業に来ないんです。
       我が道を貫く、でも、研究は素晴らしい。
       にしても、内容のあるシンポジウムだから、
       やっぱり学生に聞いてほしいね

尾池先生ノーベル賞を取った人には、
       たまたま寄ったシンポジウムで着想を得た人が
       多いんですよ。
       先ほど、あそこの窓ガラスから
       のぞいていた学生さんが見えましたが、
       きっとあの人は、30年後くらいに
       ノーベル賞を受賞するでしょう!(会場 爆笑)
       だから、人数が問題ではありませんよ。
       今回の内容は素晴らしいですからね。


と、さすが、(前)総長!
すてきフォローですね
やはり器が違いますな。。

とはいえ、けっこう内容のあるシンポ。
学生は特に勉強になるはずだべ

今回のシンポを報道して
次回に興味を持ってもらうのも
私たちの使命か
と妙に燃える菜。



【医療】
iPS細胞の可能性と課題

山中伸弥 先生(京都大学教授)
岡野栄之 先生(慶應義塾大学教授)

134e11dd.jpeg

正しくは
左が岡野先生(慶応)
右が山中先生(京大)





山中伸弥 先生は、すごく関西弁でいらっしゃるのですねぇ!
はじめて聞きました。。

山中先生がiPS細胞を発表した当時、
ほとんどの人が、信じなかったそう。

しかし、岡野先生は、
「応用研究するから、すぐ送ってくれ!」
とすぐにおっしゃったとか(嬉しそうな山中先生)。

しかもその直後
道で車に引かれそうになった山中先生を、
「くれる前に死んだら困る!」と
岡野先生が助けて下さったとか(笑)
それについて…
山中先生なんといい人か、と思いました(笑)


え~続きまして~(←別に要らないアナウンス。 by菜)

【経済学】
経済学における学際研究

矢野誠 先生(京都大学教授)
細田衛士 先生(慶應義塾大学教授)

【アジア】
ヒト・社会・地球、アジア100人の知 連携ワークショップ
~アジアの明日をみんなで創る~


水野廣祐 先生(京都大学教授)
中村裕一 先生(〃)
梅垣理郎 先生(慶應義塾大学教授)
大川恵子 先生(〃)

理事藤井信孝 先生
が閉会の挨拶で、閉めました


PR
この記事にコメントする
Name
Title
Mail
URL
Comment
Font-Color
Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66]
Powered by NinjaBlog * Copyright(c) 京大学生新聞 編集員のblog All Rights Reserved.
photo by Art-Flash * designed by Himawari-you忍者ブログ*[PR]