| Admin | Write | Comment |
京大学生新聞編集員のブログです。 編集員の身の回りの話や、編集現場の裏話などを(自重しつつ)書き込んでいきます。(20080908開設)
プロフィール
HN:
京大学生新聞
年齢:
52
性別:
非公開
誕生日:
1973/04/01
職業:
学生記者
趣味:
レイアウト、記事作成、カメラ、広告取り……etc
自己紹介:
1973年(昭和48年)に産声を上げた、京都大学の学生新聞です。
ブログ内検索
最新コメント
[01/18 Michalguavy]
[06/26 妙]
[06/26 菜]
[06/09 妙]
[04/02 正(@東京)]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新トラックバック
バーコード
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、文化勲章受章から数日後に亡くなられた、伊藤清名誉教授の「お別れの会」に参席してきました



8080f999.jpeg




献花を捧げる参席者達







「ウォール街で最も有名な日本人」と賞されるほどの業績に加え、多くの人から慕われる方だったのだなぁ、ということを感じました

参席者らの追悼の詞は、そろって「惜しい人を亡くした」ということでした

しかし、数理科学振興会理事長の廣中平祐氏が、先人の言葉「これは終わりの始まりはない。始まりの終わりかも知れない」を引用されながら、伊藤先生の後に続き、きっとこれから数多くの若い人たちが多くの成果を挙げていくでしょう」と追悼の詞を述べておられたのが印象的でした


最後に、遺族代表として娘さんの児島計子さんが挨拶を述べられました

「きっと、文化勲章とガウス賞というお土産を持って、天国で母と楽しく過ごしていることと思います」


ご冥福を心からお祈り申しあげます
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Mail
URL
Comment
Font-Color
Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70]
Powered by NinjaBlog * Copyright(c) 京大学生新聞 編集員のblog All Rights Reserved.
photo by Art-Flash * designed by Himawari-you忍者ブログ*[PR]